tooru20140707のブログ

ファスティングダイエットジム・スタイリッシュ

2020-01-01から1年間の記事一覧

健康は、安い?

今日のコラムは 健康とは? 今朝Hotelの朝食を食べていた時、横の60歳ぐらいの夫婦のテーブルを、ふと見たらテーブルの上に、7錠ほどの薬をのせて飲む状態でした。 正直、「ぞっ」としました。 たびたび、ダイエットのカウセリングで言われるのは、「ダイエ…

オンラインファスティングツアーのお知らせです😊

オンラインファスティングツアーのお知らせです😊 12/4(金)〜12/6(日)までの2泊3日です😊詳しくは、こちらからhttps://peraichi.com/landing_pages/view/onlinefasting

ファスティングツアー

おはようございます☀ 拡散お願い致します‍♂️‍♂️‍♂️ 第二回ファスティングツアーが来週に、迫っております。 今まで、つらい食事制限やつらいトレーニングをしても、1日1kgも痩せない方☀️ ファスティングをやると、平均1日1kg3日で3kg落ちてきます☺️ そして、…

ファスティング

今日のコラムは「ファスティングの効果」です。 「ファスティングとは、ある期間、必要な栄養素を取りつつ固形物を取らないこと」です。 それで、どのような効果があるのかというと1、 ダイエット2、 疲労回復3、 若返り4、 肌の再生5、 免疫力向上6、 糖尿…

今日のコラム

今日のコラムは、「なぜ!時代は、ケトジェニックなのか?」 最近は、糖質制限ダイエットが流行っています。 では、なぜ糖質制限なのかがテーマです。 結論は、「現代人はあまり糖質を必要としない」からです。 理由は、人間はもともと糖質をメインのエネル…

コラム

昔 よく「荻野さんは、危機感がないんですよ。だから成長しないのですよ」と 言われたことが、あります。 その当時は、それなりに上手くやっていたし不満もあまりありませんでした。 しかし、この言葉は ・人間的成長 ・経済的成長 ・魂の成長 なんだな。と…

ファスティングツアー

シェアお願い致します‍♂️‍♂️‍♂️ 第二回ファスティングツアー開催決定!! ファスティングは、美腸には最適の方法です。 今回は、ファスティングの効果を更に高めるために、腸内マッサージのセラピストでもある「らくあ」の宮平さんとコラボしました 彼女の腸…

自己投資

今日、ある方から電話がありました。 その方は、今までプロのダンサーでした。 ただ、頑張りすぎて下半身に大きな怪我をしてしまい、リタイヤしました。 その彼が腕の良い整骨院で、治療をしてもらい痛みがなくなったと。 それから彼は「肉体の大切さ」に気…

コラム59

コラム59今日のコラムは、 「睡眠」 についてです。 皆さんは、睡眠についてどう考えていますか?深い睡眠をとって毎日楽しくいきいきと過ごしているでしょうか? 日本は、世界一睡眠偏差値が低いとされています。 睡眠の質が悪いと、脳や体にダメージが蓄積…

コラム58

2020年10月5日(月)コラム58 「なかなか抜けない、その疲れ!副腎が原因かも?」 最終回です。 副腎疲労を抜けだすルールが、あります。・ビタミンB群を摂る 理由は、副腎疲労があるとB1が不足するからです。ストレスを感じた時にホルモンを生産するために…

コラム56

2020年9月30日(水) コラム56 今日のコラムは 「なかなか抜けないその疲れ!副腎が原因かも?」の3回目です。 ストレスの3つの要因は、 ・心理的要因心の負担が副腎にコルチゾールを大量発生するように促します。会社や家庭での人間関係のストレスなど…

コラム55

コラム552020年9月28日(月)「なかなか抜けない、その疲れ!副腎が原因かも?」 第二回は副腎疲労(アドレナルファティーグ)の原因となるホルモンについてです。 副腎はストレスに対処するホルモンをつくります。そのホルモンの名前は、「コルチゾール」と…

コラム54

コラム542020年9月26日(土)今日のコラムは、 「なかなか抜けない、その疲れ!副腎が原因かも?」 の1回目です。 皆さんも、毎日忙しく精一杯、生きていると思います。 ・最近、寝ても疲れが抜けない。 ・寝つきが悪かったり、夜何度も目が覚めてしまう。 …

コラム53

コラム532020年9月24日(木)今日のコラムは、「ファスティングの主な目的〜すべての臓器と細胞のリセット〜」 ファスティングは、汚れた細胞を健康な細胞に戻す唯一の方法です。 理由は、ファスティングをしていない人は、「細胞便秘」を起こしています。「…

弱点が、自分を成長させる

今日のコラムは、 「弱点が、自分を成長させる」 結論から言いますと、人は不幸や逆境、弱点と向かい合って克服した時に大幅に成長するのです。 なぜなら、そこで悩み・苦しみ考え自ら答えをだしていくからです。 自分を例にだすと①生い立ち僕の家庭環境は、…

何故、運動しないダイエットは身体に良くないのか?

今日のコラムは、 「何故、運動をしないダイエットは身体に良くないのか?」 食事制限やサプリメントだけでダイエットする方は、たくさんいらっしゃいます。たしかに痩せるのですが、危険もたくさんあります。 そのデメリットを書いてみました ①体脂肪が減ら…

日本人に足りない食物繊維

今日のコラムは、 「日本人に足りない食物繊維」 皆さんは。食物繊維と聞いて「大切なんだな!」と思いますが、何がどう大切だと答えられる方は、少ないのではないでしょうか? 食物繊維は、大腸も小腸も整える大切な栄養素です。 まず、日本人のほとんどが…

何故、人は運動と食事が重要なのか?

今日コラムは、 「何故、人には運動と食事が重要なのか?」 人が生きていくうえで、適度な運動習慣と正しい食事は、必須条件です。 理由は、運動・食事が生きていくうえでの、全ての基盤となるからです。 運動は、体だけではなく脳と心を鍛えます。 食事も体…

筋トレを習慣化する方法

今日のコラムは、 「苦手な筋トレを習慣化する方法」 筋トレは、続けるのが大変ではないですか? 僕も大変です。 でも、続けられています。 それさ、何故でしょうか??? 実は、楽してやるからです 僕は普段、トレーニングをする場合全力でやらないです。 …

3日間ファスティングのやり方!

今日のコラムは、 「3日間ファスティングの具体的なやり方」 ファスティングの期間は、約9日間必要です。 ・準備期間3日間・ファスティング期間3日間・回復期間3日間 では、準備期間に何をするかと言うと ・動物性タンパク質・炭水化物・カフェイン・タバコ…

時間管理編①

今日のコラムは、 「時間管理編①」 日々生きていく中で、1日が30時間欲しいと思った時は、ないですか? 僕は、あります。仕事やプライベートでも全てやるべきことが終わらない状態になります。 ただ、すべては出来ないし終わらないのです。 そんな時にあった…

コラム38

今日のコラムは、 「ファスティングと病気」 ファスティングは、不眠症や精神疾患や病気治療に良い効果をあらわします。精神疾患や不眠症に良い訳は、腸内環境が良くなるからです。 理由は、睡眠ホルモンのメラトニンは元々セロトニンというホルモンが変化し…

ファスティングに筋トレが必要な訳

今日のコラムは 「荻野式ファスティングに、筋トレが必要な訳」 ファスティングを続けるにあたって、日々の筋肉トレーニングは、必須条件です。 ファスティングとは、「ある期間必要な栄養素を摂りつつ固形物を取らないこと」です。 それによって、停滞して…

ファスティングツアー開催

変更を告知します。 「2泊3日ファスティングツアー開催」 皆んなでウキウキワクワク楽しみながら、ファスティングしませんか? 9/19(土)〜21(月)の土曜日をはさみ2泊3日で、にらい恩納村でファスティングツアーを行います。 現地集合、現地解散。ログ…

ファスティング

今日のコラムは、 「ファスティングについて」 元々、ファスティング=断食は、病気治療からの始まりもあります。 野生動物は、身体に怪我などをすると食べないで、じっと睡眠を摂ります。それは、彼らが本能的に、その方が怪我の治りが早いということを知っ…

深い睡眠をとる方法

今日のコラムは、 「深い睡眠をとる方法」 睡眠は、人が生きる上で大切です。命とつながっています。 健康的に生きるためにも、深い睡眠は、必要不可説です。 ある動物実験でも犬を5日間寝させない実験をしたら、3日で死んだそうです。他の犬も後遺症で脳障…

トレーナーとメニュー

今日のコラムは、 「トレーナーとメニュー」 ぼくは、トレーニングメニューに重点を置きます。トレーニングメニューは、トレーナーにとって「命」です。 音楽家の楽譜や将棋の棋士の棋譜、はたまた料理人のレシピなどと同じように考えています。 まず、トレ…

こころの筋トレ

今日のコラムは、 「こころの健康」瞑想編 今日は瞑想についてです。瞑想と聞くと宗教的な意味に聞こえますが、現代はマインドフルネス瞑想が流行っています。 瞑想とは、目を閉じて何も考えないことです。 結果、心穏やかになりストレスが軽減し集中力があ…

免疫力アップの食事①

今日のコラムは、 「免疫力をアップする食べ物①」 免疫力をアップするには、腸内環境を整えることが大切ですが、具体的に何を食べれば良いかを、今日は書きました。 ①植物性発酵食品 野菜や豆など発酵させたし植物性発酵食品は、腸の好物です。 これは、善玉…

ウエストを細くする

今日のコラムは 「確実にウエストを細くする」 コラムで運動のことは、あまり書きませんでしたが、今回はトレーニングのことを書きました。 ウエストを確実に細くする運動とは、体幹トレーニングです。 今日は、その体幹トレーニングで使う腹横筋の話です。 …