tooru20140707のブログ

ファスティングダイエットジム・スタイリッシュ

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ファスティングに筋トレが必要な訳

今日のコラムは 「荻野式ファスティングに、筋トレが必要な訳」 ファスティングを続けるにあたって、日々の筋肉トレーニングは、必須条件です。 ファスティングとは、「ある期間必要な栄養素を摂りつつ固形物を取らないこと」です。 それによって、停滞して…

ファスティングツアー開催

変更を告知します。 「2泊3日ファスティングツアー開催」 皆んなでウキウキワクワク楽しみながら、ファスティングしませんか? 9/19(土)〜21(月)の土曜日をはさみ2泊3日で、にらい恩納村でファスティングツアーを行います。 現地集合、現地解散。ログ…

ファスティング

今日のコラムは、 「ファスティングについて」 元々、ファスティング=断食は、病気治療からの始まりもあります。 野生動物は、身体に怪我などをすると食べないで、じっと睡眠を摂ります。それは、彼らが本能的に、その方が怪我の治りが早いということを知っ…

深い睡眠をとる方法

今日のコラムは、 「深い睡眠をとる方法」 睡眠は、人が生きる上で大切です。命とつながっています。 健康的に生きるためにも、深い睡眠は、必要不可説です。 ある動物実験でも犬を5日間寝させない実験をしたら、3日で死んだそうです。他の犬も後遺症で脳障…

トレーナーとメニュー

今日のコラムは、 「トレーナーとメニュー」 ぼくは、トレーニングメニューに重点を置きます。トレーニングメニューは、トレーナーにとって「命」です。 音楽家の楽譜や将棋の棋士の棋譜、はたまた料理人のレシピなどと同じように考えています。 まず、トレ…

こころの筋トレ

今日のコラムは、 「こころの健康」瞑想編 今日は瞑想についてです。瞑想と聞くと宗教的な意味に聞こえますが、現代はマインドフルネス瞑想が流行っています。 瞑想とは、目を閉じて何も考えないことです。 結果、心穏やかになりストレスが軽減し集中力があ…

免疫力アップの食事①

今日のコラムは、 「免疫力をアップする食べ物①」 免疫力をアップするには、腸内環境を整えることが大切ですが、具体的に何を食べれば良いかを、今日は書きました。 ①植物性発酵食品 野菜や豆など発酵させたし植物性発酵食品は、腸の好物です。 これは、善玉…

ウエストを細くする

今日のコラムは 「確実にウエストを細くする」 コラムで運動のことは、あまり書きませんでしたが、今回はトレーニングのことを書きました。 ウエストを確実に細くする運動とは、体幹トレーニングです。 今日は、その体幹トレーニングで使う腹横筋の話です。 …

デブ菌と痩せ菌

今日のコラムは 「デブ菌と痩せ菌」 です。 *何故、頑張ってもやせないのか?* 皆さんは、ダイエットはすんなり言っていますか? 頑張って、運動をして一生懸命、糖質を抑えタンパク質をたくさん摂り、野菜も食べて、しかも量を減らしているのに痩せない人…

1流の人ほどトレーニングする

今日のコラムは、 「1流の人は、なぜトレーニングをするのか?」 です。 今日は、25年間トレーナーをやってきた中で感じでした事を書きました。 仕事が成功している人ほどトレーニングをやっている理由 ①決断力と行動力が他の人より優れている。 理由 トレー…

良いファスティングとは?

今日のテーマは、 「良いファスティングとは、何か?」 です。 良いファスティングとは、「汚れた細胞をきれいな細胞に入れ替える事」です。 理由としましては、不健康や肥満の方の細胞には ①病原菌 ②垢 ③白血球の死骸 ④コレステロール などが溜まっていて、…

良いファスティングとは?

今日のテーマは、 「良いファスティングとは、何か?」 です。 良いファスティングとは、「汚れた細胞をきれいな細胞に入れ替える事」です。 理由としましては、不健康や肥満の方の細胞には ①病原菌②垢③白血球の死骸④コレステロール などが溜まっていて、細…

病気は、必然でおこる

今日のコラムは 「病気は偶然ではなく必然でおこる」 です。 皆さん。病気は偶然になるものではありません。 起こるべきして起こります。 病気のほとんどは、生活習慣から発症します。 人は生活習慣が乱れてくると、体に影響が出てきて、自律神経にも影響が…

自分の身体と対話する

今日のコラムは、 「自分の身体と対話する」 です。 皆さんは、毎食自分が食べたいものが分かりますか? アスリートやスポーツ選手のように肉体を追い込む方は、自分の身体が、どのような栄養素を必要としているかが分かります。 僕もよくトレーニングをする…

人の想い

先日の出来事です。 毎週水曜日に、前島のアルコール依存症の回復通所施設「アルプス」さんに体幹トレーニングの指導に行っています。 そこで、参加してくれている女性がいて下半身を怪我していて、歩く事が困難なぐらいでした。 たまたま、僕の体幹トレーニ…